Visit our website
養成講座を受講する

100年の人生を俯瞰した

老後のリスクマネジメントを提供する

Happy Ending プランナー

養成講座を受講する

人生100年時代


あなたの望むコトがこれであれば!


Happy Ending プランナーはひとつの選択肢です

  • ライフプランニング:自分と家族の老後の不安と様々なリスクをあらかじめ解決しておきたい

  • 生き甲斐:老後にしたいことを捜したい

  • マーケティング:シニア顧客開拓のためのマーケティングの糸口が欲しい

  • 新たなサービス:既存の顧客に対して新たなサービスを提供して同業者と差別化したい

  • 社員教育:シニア顧客への社員の対応力を高めたい

  • 福利厚生:社員の福利厚生を充実させてモチベーションを高め、離職率を低減したい


Happy Ending プランナーの大義

賢明な人でも知らないリスクに備えることはできません!


Happy Ending プランナーは、一度きりの人生を後悔したくないと考える人に、

老後のリスク(変化)を漏れなく認知して、老後のリスクを予め解決しておくことによって、老後の不安を解消して前向きな人生を歩んでいただくお手伝いをします。



なぜHappy Ending プランナーが老後のリスクマネジメントを提供することができるかと言えば、老後のリスクマネジメントの虎の巻であるHappy Ending カードの専門家だからです。

なぜ、Happy Ending カードを使うと、老後のリスクを漏れなく認知・検討して、


自分が備えるべきリスクが何であるかがわかるのか?

そもそも、経験したことがない将来のリスクに備えるためには、次の3つの要件が必要だと思いませんか?




1️⃣ 【認知】将来に何が起こりうるか(リスク)を漏れなく認知すること。

☞ 賢明な人であっても、知らないリスクは検討することができないからです。


2️⃣ 【検討】経験したことがないリスクに自分が備える必要があるかないかをちゃんと検討する方法

☞ リスクを認知したとしても、そのリスクが自分に与える影響について検討する方法がわからなければ、自分にとってそのリスクに備える必要があるか否かわからないからです。



3️⃣ 【決定】回避したいリスクであると決めたら、リストにして解決への進捗を管理すること。


☞ 検討しただけではリスクを回避することはできません。リスクと解決への進捗を見える化して対策を実行する必要があるからです。


この3つの必要な要件をHappy Ending カードを起点としたHappy Ending プランナーの有する以下に説明する仕組みを通じて提供するからです。

1️⃣ 認知


経験したことがない老後のリスクをイメージでしっかり認知することができます!

1️⃣-1.リスクをイメージで認知することができるHappy Ending カード

短い問いとユーモラスなイラストがプレイヤーの直観をイメージで刺激します。 イラストは老後のリスクを端的に表しており、リスクの認知と検討の必要性を促します。 8つのカテゴリー別のカラフルなカードは、シリアスなテーマを和ませます。

1️⃣−2.質問法

人間は質問されると答えなければなりません。答えるためには自分の頭で考える必要があります。単に説明を受けて聞くだけより質問された方がより認知度は高まります。


49枚のHappy Ending カードの表面は、 老後のリスクを示すとともにプレイヤーの備えの有無に対する問いです。Happy Ending カードは質問法を使うことによってプレイヤーの認知度高めます。

1️⃣-3.リスクの認知を助ける動画のケース

いくら人間であっても、経験したことがないことを想像するのは容易ではありません。



Happy Ending カードの裏面に印刷されたQRコードから経験したことがない老後のリスクのケースを動画で視聴することができます。



あたかもドラマの1シーンを見るようなシリーズ「後悔しない人たち」で49の動画のケースをお楽しみください。

2️⃣ 検討


経験したことがないリスクに自分が備える必要の有無を検討する方法がわかるからです。

Happy Ending プランナーは2つの検討のプロセスをお客様に提供します。


2️⃣−1.直観による検討プロセス

Happy Ending カードの基本的なプレイの方法です。

Happy Ending プランナーのディスカバリー資格で修得します。

Happy Ending カードに付属するロジックカードのガイドに従って、二者択一を繰り返すことによって直観に基づくリスクカード(自分が未然に回避したいと判断したリスク)を選び出すことができます。

直観を使いますので簡単かつスピーディに決定することができますが、判断の誤りが発生することもあります。

2️⃣−2. 現代における合理的な意思決定プロセス

Happy Ending プランナーのアドバンス資格で修得する高度な意思決定プロセスです。


人間には様々なヒューリスティックがあることが現代の心理学から明らかになっています。経験したことのないコトについて直観だけに頼って判断するのは危険です。



そこで、Happy Ending プランナーのアドバンス資格では、フレーミング、反実仮想、因果関係、予期的後悔など現代の合理的な意思決定プロセスをリスクの検討のプロセスに組み込みました。その8ステップのプロセスを進むことによって、未経験のリスクであっても本人の価値観観に沿った合理的な選択をすることが可能となります。

3️⃣ 決定

老後のリスクのチェックリスト

49のリスク毎に、合理的な意思決定プロセスのステップに従ってチェックを行い、老後のリスクを見える化します。



自分が備えておきたいと決定したチェックリストが完成します。

このリストはご自身へのコミットメントであり、受講後に解決策を実行する際の進捗管理表として活用することができます。

老後のリスクをチームで解決する!

サービスのコンビニエンス

チームトラスト


老後のリスク対策の実行をサポートする


入り口がHappy Ending カードであるとすれば、出口は老後のリスク対策をサポートする専門家のチームです。老後のあらゆるリスクを解決するためには専門家のチームが必要です。

ただ紹介するだけではなくて、大義と文化を共有したHappy Ending プランナーの仲間がチームを作り、サービスのコンビニエンスを提供します

あなたはワンストップのコンビニエンスオーナーになることができます。



養成講座を受講する!

Happy Ending プランナー


への支援サービス

老後のリスクマネジメントを普及するために様々なサポートを継続して提供しますので、ご活用ください。

Happy Ending カード、複写式チェックリストなどHappy Ending プランナーの活用に必要な様々なリアルなツールを提供します。

Happy Ending カードのプレイに至る前のプレニード喚起を支援します。

・クイズ、チェックリスト

・動画

・動画QRコード付チラシ

Happy Ending カードをより上手に使うための研修(リアル)、オンラインスクール、資料etc.

支援サービスのメニューを見る!

Happy Ending カードプレイのイメージ


直観でプレイ

テーマは、シリアスであるにもかかわらず、笑みがこぼれるプレイの様子をご覧ください

1枚のHappy Ending カードを

フレームとした合理的意思決定のプロセス


Happy Ending プランナーがHappy Ending カードを

通じて行う働きかけのイメージをご覧ください

Happy Ending プランナーが

Happy Ending カードを通じて提供することができる価値!

Happy Ending プランナーは、Happy Ending カードを通じて老後に不安に感じる多くの人の課題に対して、次の価値を提供することによって、お客様と信頼関係を構築するとともに、お客様のリスクの解決をサポートすることができます。

  1. 課題:賢明な人でも知らないリスクに備えることはできない。


    Happy Ending カードを起点にして、お客様が気づかなかったリスクを認知していただくことができます。


  2. 課題:認知したリスクであっても、お客様自身に備える必要があるかないかを判断する方法がない。


    備えの要否について直観と現代の合理的な意思決定プロセスのどちらか、もしくは双方を用いてお客様が納得のいく決定をガイドすることができます。


  3. 課題:お客様が老後のリスクの解決方法がわからない。


    Happy Ending プランナーが様々な専門家のチームをつくって、老後のリスクすべての解決をワンストップでサポートすることができます。

Happy Ending プランナー


Happy Ending プランナーの資格は3段階

必要なスキルを学んでください。

ディスカバリー

🔹受講資格:誰でも

🔹修了目標:リスクの「認知」


直観によるHappy Ending カードのプレイとマーケティングにおける活用方法をマスターする


🔹カリキュラム

1.老後のリスク

<1>生き甲斐

<2>後悔

<3>先送りのリスク

2.基本的なプレイのステップ

3.4枚のカードによる力試し

4.ロールプレイング

5.マーケティング

🔹受講方法:オンデマンドウェビナー

🔹時間:5時間(1日)

🔹費用:55,000円

🔹月会費:1,100円/月

🔸提供される資料

・Happy Ending カード1冊


・チェックリスト

・プレイガイド

・ワークノート

受講する

アドバンス

🔹受講資格:ディスカバリー修了者

🔹修了目標:リスクの検討と決断


現代における合理的意思決定プロセスを通じたリスクの検討と決断をHappy Ending カードをフレームとしてマスターする


🔹カリキュラム

1.老後のリスクに備えない理由

2.現代における合理的意思決定の理解

3.49の動画ケースの理解

4.49の解決策の理解と提案

🔹受講方法:リアルのセミナー

🔹時間:10時間(2日)

🔹費用:110,000円

🔹月会費:1,100円/月

🔸提供される資料

・合理的意思決定プロセスワークシート

・ウエビナー


マスター

🔹受講資格:アドバンス修了者

🔹修了目標:講師養成


直観を通じたHappy Ending カード体験会を開催する講師スキルの習得

🔹カリキュラム


ロールプレイング

🔹受講方法:リアルのロールプレイング

🔹時間:10時間(2日間)

🔹費用:220,000円

🔹年会費:1,100円/月

🔸提供される資料

・講師用パワーポイント

・ワークノート

体験者のアンケートのコメント


今のことに一生懸命で、自分の老後についてゆっくりと考えた事はありませんでしたが、参加してみて、何について考えたらよいか、どのように判断をしていけばよいかがわかりました。メニューをこなすのは大変でしたが、Happy Ending カードを使って自分で考えて自分で決めるワークショップだったで、納得のいくバケットリストを完成させることができました。これから家族と相談するベースとしてHappy Ending カードを活用するつもりです。

皆さんもぜひ体験してみてください。

Happy Ending カードを使ったワークショップに参加された

宍戸美由紀 様


分かっているようで、 わかっていなかったことを気づかせてくれる。

そんなHappy Ending カードのワークショップだった。あれこれ考えるべきことがあるように思っていたが、考えるべきことが49枚のカードに漏れなくまとまっていて、合理的な意思決定のプロセスによって次々と自分に必要なことなのかどうか判断することができた。自分で考えるワークショップはしんどいものの、今後の人生を1日でデザインすることができたことを考えてみるとそれは仕方ない。少し前に流行った”ワニ”の話のように、いつまでの命か分からないから、今やろうと思う。

Happy Ending カードを使ったワークショップに参加された

峰岸陽生 様

あっ、そうだ!

自分で気づいて自分で決める

Happy Ending カードはプレーヤーの鏡!

齋藤真衡


Saito Mahira


Happy Ending カード開発者

一般社団法人 日本Happy Ending 協会 代表理事

株式会社 回 代表取締役


損害保険ならびに生命保険会社で32年間にわたり、保険の販売、企画、システム、経営に携わり、リスクマネジメントについて経験を積んできました。



その経験から、超高齢社会において保険でカバーすることができないリスク、特に老後における加齢のリスクに対する備えの必要を痛感し、Happy Ending カードを開発して、Happy Ending プランナーの会員とともにその普及とサポートを行っています。


また、老人ホームの利用者、ご家族を中心に高齢者と家族の様々なサポートをワンストップで提供しています。


老後のリスクマネジメントを一緒に広めていきませんか!

一般社団法人 日本Happy Ending 協会

〒102-0082

東京都千代田区一番町10-8 一番町ウエストビル5F

オフィシャルWebサイト
blog
オンラインスクール
動画 老後に通る3つの関所
利用規約
特定商取引法に基づく表示
個人情報保護指針
お問い合わせ

Visit our Facebook pageShare
Visit our LinkedIn profileShare
Visit our X profileTweet
Visit our Pinterest profilePin it